Newsニュース

【第35回 オープン・イノベーション対話シリーズ レポート 】

坪木 光男氏(KOA株式会社 KPS-3 イニシアティブ IMS推進センター
ゼネラルマネージャー)が語る

 

価値創造活動における イノべーション・マネジメントシステムの役割
ーISO56002に則したIMS構築の試行錯誤ー

概要:
第35回JINオープン・イノベーション対話シリーズでは、ファシリテーターである
JIN常務理事の松本 毅と、KOA株式会社 KPS-3イニシアティブ IMS推進センターゼネラルマネージャーである坪木 光男氏が、「価値創造活動におけるイノベーション・マネジメントシステムの役割」について対談いたしました。

内容:
まずは松本より、坪木氏のご講演に先立ち、IMSの概念及びJINのIMSAPプログラムについてお話させていただきました。JINのIMSAPプログラムは、ISO56002に
則したIMS実践への道筋であり、最先端のイノベーションの知見、およびイノベーション・マネジメントシステム構築を通じて、日本の産業・企業の知識集約型共営・
組織への転換を、加速支援するプログラムです。

坪木氏ご講演:
今回、坪木氏からは、世界トップシェアを誇る電子部品メーカーであるKOA株式
会社のオープンイノベーションについてお話しいただきました。

KOA株式会社では、1990年代より、新しい経営システムづくりを目指す全員参加の継続的な改善活動としてKPS(KOA Profit System)活動を行っています。「徹底した
無駄の排除」を掲げたKPS-1から始まったこの活動では、2010年からのKPS-3に
おいて、JIN のイノベーション・マネジメントシステムを導入しています。

坪木氏はまず、2030ビジョン実現に向けたKOAの挑戦、続いて2024中期経営計画についてお話されました。
また、KPS-3を導入してから始まった新事業の取り組みとして、風速センサWindgraphyの事例を紹介されました。
さらに、KPS-3についてもその活動が始まった経緯から、継続が可能となった理由、イノベーションの取り組みの試行錯誤についてのご説明は、詳細にわたるものでした。

「イノベーションは会社の有事の際には起こしにくいため、重要なのは平時からの種まき、そして仮説検証である」という実体験から語る坪木氏の言葉には、松本、
そしてJIN代表紺野も大いに同意するものでした。

質疑応答では、風速センサ Windgraphyの事例、IMS導入に際して具体的に取り組んだ事柄などについてご質問などをいただきました。坪木氏からはWindgraphyを仮説検証を繰り返しながら丁寧に進めていくことで、モデルとして新事業の仕組みを作られていった経緯をお話いただき、松本が他社の事例もあげることで、IMS導入についてもご参加者のご質問にお答えいたしました。

第35回対話シリーズを終えて:
新規事業を生み出すために重要なことの一つが、社内における「共通認識の醸成」です。IMS導入によってそれを活動・議論の羅針盤として、役員、上司、チーム、
協力者などを、時間がかかっても丁寧に繋いでいくことで新事業を生み出されたKOA株式会社のお取り組みに、大変共感いたしました。
今回、これからイノベーションを起こしたい会社の参考になれば、と自社の新事業について詳らかにお話くださった坪木様に心より感謝いたします。

お知らせ:
次回の対談は、5月12日に 株式会社NTTデータ経営研究所 知財戦略デザイナー(特許庁から委託)の山下 穣氏をゲストとしてお迎えします。株式会社NTTデータ経営研究所は、ISO に則した新システムによって、研究開発領域から新規事業を数多く成功させている企業です。
次回も、非常に興味深い新規事業の話を聞くことができる機会です。
ぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから