JINについて
一般社団法人Japan Innovation Network (JIN) は、「大企業からはイノベーションは興らない」という定説を覆すために、大企業・中堅企業のイノベーションを支援する加速支援者(アクセラレーター)です。
経済産業省「フロンティア人材研究会」* にて、イノベーションを興し続ける産官学のベストプラクティスの調査を世界中で行い、日本企業が起こすべき経営変革の方向性を発表しました。その内容は、経営として、効率性と創造性の両方の追求を行う、「二階建て経営」に移行するというものです。その内容を実行するために研究会委員が有志で集まり、提言の実行組織として2013年7月にJINが設立されました。
目的は、イノベーションを興し続ける企業を、第一段階で100社生み出し、日本をイノベーションが興り続ける「イノベーション国家」に変革することです。
そのためにJINは、3つの活動をしています。
*イノベーション人材の育成というテーマを皮切りにソニー株式会社元社長・現ソニー生命保険株式会社顧問の安藤国威氏を座長に2011年から2013年まで3年にわたり活動。
JINが提供するソリューション
-
企業でイノベーション
を推進される
経営層・実務者はこちら -
イノベーションを支援する
立場・アクセラレーター
の方はこちら -
政府・公的機関・
大使館の方はこちら -
大学・研究機関
の方はこちら
企業でイノベーションを推進される経営層・実務者はこちら
JINは、独自に開発した「イノベーション・コンパス(TM)」のフレームワークに沿って、企業がもつ企業風土や環境に合わせたアクセラレーション・プログラムを設計し、共同で運用しています。
イノベーションが興すためのプロセスを構築すると共に、事業化を加速させるための教育プログラムの提供や具体的なアイデアの事業化をビジネスのプロが伴走して支援するといった包括的な支援も行っています。
また、イノベーションは1社で閉じた自前活動では実現しないことが多く、JINの国内外のネットワークを紹介し、スタートアップやメンターなど、外部との連携によるオープンイノベーションの機会を提供いたします。
イノベーションを支援する立場・アクセラレーターの方はこちら
JINは、世界中のイノベーションハブをフォーカルポイントに、各イノベーションハブが持つネットワークとJINの日本企業を繋ぎ、双方向から世の中に新しい価値を生み出す巨大なエコシステムを構築し、エコシステムのていきます。
また、JINは国内外の様々なパートナーと協働しながら日本企業のイノベーションを加速しています。
政府・公的機関・大使館の方はこちら
JINは、官民連携のプラットフォームを拡大しており、それぞれの都市や国で抱える課題や目的と民間のビジネスソリューションを繋ぎ、社会課題解決を目指しています。
また、JINのプラットフォームに加入するエコシステム同士が繋がることを促進しており、イノベーションのベストプラクティスやナレッジを積極的にシェアすることで、互いに学び合うオープン・イノベーションの機会を提供します。
大学・研究機関の方はこちら
JINは、企業と大学・研究機関の連携も促進しています。
大学が提供するイノベーション教育や企業と学生のジョイント・ワークショップなど積極的に取り入れ、イノベーション・プロジェクトを推進しています。
また、イノベーションの機会創出に不可欠な課題探索のフェーズなどで研究や分析の連携も行っています。
なぜ、イノベーション経営が必要なのか
最新の活動情報
⼀般社団法⼈Japan Innovation Network(JIN)と東京⼤学発の教育プログラム「i.school」は、「ヘルスケア×IoT」をテーマに、2018年3⽉4⽇から10⽇にかけて、インドからリバースイノベー…
一般社団法人Japan Innovation Network(以下:JIN)と株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、2015年9月に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs:Sustain…
一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)は、3月17日(土)に開催される「i.school/JSICシンポジウム~みんなで考える、日本企業におけるイノベーションの方法論~」を共催致します。 …
持続可能な開発目標(SDGs)は、国際社会が設定した2030年時点の世界のありたい姿です。しかし、このままのペースでは達成することは難しく、目標達成に向けたイノベーションが求められています。 東京大学発の教育プログラム「…
SDGsビジネスプログラム【導入編】開催のご案内 2015年9⽉に世界193カ国が合意し、国連総会で採択された「持続可能な開発⽬標」(SDGs: Sustainable Development Goals)。このSDGs…
Japan Innovation Networkとオーストリアの経済団体である、オーストリア連邦産業院(The Austrian Federal Economic Chamber:WKO)は、今後、イノベーション経営の分…
JIN専務理事の西口が国連経済社会理事会(Economic and Social Council)主催の「開発資金会議フォローアップ(Forum on Financing for Development follow-u…
オープンイノベーションの支援を行う株式会社ナインシグマ・ジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長 諏訪暁彦、以下「ナインシグマ」)と、企業がイノベーションを興すための加速支援を行う一般社団法人Japan Innovati…
チームのご紹介
JINを囲む企業とグローバル・ネットワーク
コーポレートネットワーク
ソニー株式会社 | アサヒグループ ホールディングス株式会社 |
パナソニック株式会社 | パーソルホールディングス 株式会社 |
株式会社ベネッセ ホールディングス |
コニカミノルタ株式会社 |
テルモ株式会社 | コクヨ株式会社 |
オリンパス株式会社 | 株式会社LIXIL |
株式会社日立ハイテクノロジーズ | 中外製薬株式会社 |
日本たばこ産業株式会社 | 株式会社 電通 |
ANAホールディングス 株式会社 |
伊藤忠グループ |
株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ |
関西電力株式会社 |
株式会社NTTドコモ | 日本電気株式会社 |
株式会社 資生堂 |
ナレッジパートナー
お問い合わせとアクセス
一般社団法人Japan Innovation Network
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1-1-1
帝国ホテルタワー8階
03-5510-7188
ji-network.org
アクセス
都営三田線・日比谷線・千代田線
A13出口より3分
日比谷線・丸ノ内線・銀座線
C1出口より9分
JR 有楽町線
日比谷出口より10分
JR 各線
日比谷出口より10分