全ての組織からイノベーションが興る国—Innovation Nation—を一緒に実現しませんか?
世界各国との連携を元に、イノベーション経営の導入やプロジェクト支援を通して、社員の成長と組織の変革を推進し、組織のイノベーション成功確率をあげていきます。
全ての組織からイノベーションが興る国—Innovation Nation—を一緒に実現しませんか? 世界各国との連携を元に、イノベーション経営の導入やプロジェクト支援を通して、社員の成長と組織の変革を推進し、組織のイノベーション成功確率をあげていきます。
ニュース
![]() |
イノベーション課題はJINにお任せください
「両利きの経営」について社内で語られるが、具体的な進め方はどうすればいい?
本格的にイノベーション推進体制を構築したいが、どこから手をつけたら良い?
世界標準での進め方がわからない。自社に最適なやり方で進めたい。
イノベーションを興せる人材の育成方法がわからない。教育プログラムの提供はしているのだろうか?
技術開発に巨額の投資をしているが、市場に出せる成果が見えない。原因究明・解決したい。
アイデア創出のワークショップが今ひとつ成果に繋がらない。どうすればいい?
アイデアはあるのだが、停滞しているプロジェクトが複数ある。個別の案件も具体的に支援してほしい。
イノベーション活動が一部の部署や有志の活動になってしまっている。もっと全社でやるべきでは?世界ではどうなっている?
数年前からイノベーション推進体制を構築しているが、今ひとつ成果が上がらない。原因究明・解決したい。
ISO56002について具体的に知りたい。ISOというと面倒くさそうで身構えてしまう。
ISO56002と自社の取り組みを比較して改善点があれば改善したい。どうすればいい?
SDGsに取り組んでいるが、どう進めていいかわからない。国連ではどう動いているのか知りたい。
数々の成功事例を
生み出してきたプログラム
Innovation 100 Committee / 非営利活動イノベーション100委員会企業にイノベーションを興すのは、誰の仕事か?![]() 企業にイノベーションを興すのは、誰の仕事か?大変革期において⽇本の経営者に求められているのは、時代の変化を⾒極め、勇気と覚悟を持って⾃社の進むべき⽅向性を⽰し、率先して⾏動することではないかという問題意識を持ち、イノベーションに関して先駆的な取組みを⾏っている⽇本の17名の⼤企業経営者をメンバーとした第1期の「イノベーション100委員会」を2015年に結成しました。“⽇本をInnovation Nationにする”という⾼い志を掲げ、その後、第4期までに計46社にご参加いただき、活動を続け情報発信を続けてきました。 |
![]() |
法人概要
|
お気軽にお問い合わせください