Newsニュース
-
出版・メディア掲載JIN代表理事 西口の「ISO56000シリーズ」の記事が日経新聞の電子版に掲載されました!
-
イベントKOA株式会社
経営管理イニシアティブ 経営戦略センター
経営戦略グループ プロフィットマネージャー
山本 容平氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第25回]-
話題提供:「IMSによる新しい経営システムづくり」 -
JINイノベーション便り[2022/4/27号]サウジアラビアに出張してきました!
-
活動報告GEC2022参加報告
-
お知らせIMSAPスタジオ第4期が終了。41名のIMS ジュニア・プロフェッショナルが誕生!
-
出版・メディア掲載JINチェアパーソン理事 紺野と代表理事 西口のインタビュー記事がBiz/Zineに掲載されました
-
イベントハウス食品グループ本社株式会社
研究開発本部 イノベーション企画部 上野 正一氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第24回]-
話題提供:「ハウス食品グループの新規事業創出に向けた R&D の取組み(仮)」 -
出版・メディア掲載沖電気工業株式会社 鎌上会長とJIN代表理事 西口とのイノベーション対談記事が掲載
-
お知らせ新任フェローのお知らせ
~松田 千恵子氏、伊藤 久美氏、西村 真里子氏にフェローにご就任頂きました~ -
JINイノベーション便り[2022/3/22号] ついに始まったIMS認証規格の開発の現場から
-
お知らせ広報業務インターン募集のお知らせ
-
イベント東京ガス株式会社 暮らしサービス事業推進部
サービス事業企画グループ 望月 紳氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第23回]-
話題提供:「東京ガスの新規サービス開発事例~社内起案から開始後まで~」 -
お知らせIMS学習プログラム「IMSAPスタジオ」 第5期:参加企業募集! 松本常務理事による集団・個別説明会を開催中!
-
JINイノベーション便り[2022/2/24号] 「なんちゃって両利き経営していませんか?」
-
活動報告【特別対談】「両利きの経営」実現のためのイノベーション・マネジメントシステム
-
イベント株式会社ニチレイ 技術戦略企画部
部長代理兼IMS企画グループリーダー 小泉 雄史氏
IMS企画グループアシスタントリーダー 内田 絵理子氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第22回]-
話題提供:「ニチレイが挑む個人技から組織技への新たな価値の創造」 -
JINイノベーション便り[2021/12/27号] ISO56005(IMSにおける知財マネジメント)の対訳版発行!
-
活動報告日本・スウェーデン共同シンポジウム COP26後の産業構造の転換:競争力を高めるためのサーキュラーエコノミー
-
活動報告2021/10/28開催
「第3回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」開催レポート[第3弾]
海外セッション-欧州で進むIMSの普及とグリーンイノベーションの潮流 -
イベントソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット 5G & IoTエンジニアリング本部
担当部長・STATION Ai株式会社 取締役
大中 義勝 氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第20回]-
話題提供:「ソフトバンクが推進するオープン・イノベーション」 -
JINイノベーション便り[2021/12/2号] イノベーション・マネジメント実践上の5つの罠にご注意を!
-
お知らせ12月15日開催【COP26後の産業構造の転換-競争力を高めるためのサーキュラーエコノミー】のご案内
-
活動報告2021/10/28開催
「第3回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」開催レポート[第2弾]
日本セッション2-企業の現場の実践者の声、未来への展望 -
お知らせJapan Innovation Network(JIN)とCambridge Innovation Center (CIC)Tokyoは、日本におけるスタートアップの成長促進において正式に連携するためのMOUを締結することに合意しました
-
活動報告2021/10/28開催
「第3回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」開催レポート[第1弾]
日本セッション1-JINフェローと日本のIMSの現状を分析し展望する -
お知らせ【南アフリカプロジェクト連携企業募集】Japan SDGs Innovation Challenge for UNDP Accelerator Labs
-
お知らせIMS学習プログラム「IMSAPスタジオ」 第4期:参加企業募集!
-
イベント関西電力株式会社 経営企画室 イノベーションラボ イノベーション推進グループ 白須 方崇 氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第19回]-
話題提供:「従業員のアイデアを世の中へ~関西電力の起業チャレンジ制度~」 -
プレスリリースイノベーションを興すマネジメントシステムの構築が左右する イノベーション活動成果に対する社員の手応え感 ~日経ビジネス電子版登録会員1000人にイノベーションに関する意識調査を実施~
-
お知らせfloatmeal、I’m beside you、Global Mobility Serviceが世界のトップ100スタートアップ「EWC 100」に選出されました
-
プレスリリース日本の未来を展望する「第3回JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」を開催 ~日本のIMSの現状と未来への展望~をテーマにオンラインでライブ配信(10月28日)
-
JINイノベーション便り[2021/8/30号] 中国のイノベーション・マネジメントと知財マネジメントの動向を把握する!
-
お知らせ【企業募集要項】Japan SDGs Innovation Challenge for UNDP Accelerator Labs
-
お知らせEWC Japan 2021が終了!国内受賞者3社とGEN Japanの役員が正式に発表されました
-
JINイノベーション便り[2021/7/29号] SDGs達成のため国連開発計画(UNDP)との協働企業を募集します!
-
イベントJapan SDGs Innovation Challenge:8月4日(水)「企業募集要項説明ウェビナー」開催ご案内
-
プレスリリースJapan Innovation NetworkとBSIジャパンがISO 56002 (イノベーション・マネジメントシステム)を活用した日本企業の競争力強化支援を目的に協業開始
-
JINイノベーション便り[2021/6/28号] JINフェロー制度のお知らせ&特許庁の動きに注目!
-
お知らせ「IMSAコミュニティ特別講演」に沖電気工業株式会社様の新旧チーフイノベーションオフィサー(CINO)がご登壇
-
JINイノベーション便り[2021/5/31号] 「グリーンイノベーション基金事業」に注目!!
-
プレスリリーススウェーデン国立研究所(RISE)とイノベーション促進で提携
~イノベーションのノウハウの共有とイノベーション人材の育成を促進~ -
お知らせJINとスウェーデンAmplifyとの共同養成プログラム「スウェーデンスタジオ」:Innovation Management Professional Training Program を2021年6月に開講します
-
JINイノベーション便り[2021/4/23号] イノベーション・マネジメントシステムの普及が始まった!
-
プレスリリースISO56002に基づくイノベーション・マネジメントシステムの アセスメントサービス「IMSアセスメント」を提供開始
-
JINイノベーション便り[2021/3/26号] スウェーデンのイノベーション経営人材教育に学ぶ!
-
お知らせIMS学習プログラム「IMSAPスタジオ」 第3期:参加企業募集!
-
プレスリリースTrusted株式会社との戦略的提携について
「機会の特定」力の強化。日本企業のさらなる成長加速に向けて -
イベント-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第18回]-
話題提供:10月28日(木)オンライン無料開催「第3回JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」報告
対話テーマ:参加者の皆様との、サミット内容についての質疑応答・意見交換 -
イベントJIN Chairperson理事/多摩大学大学院教授/エコシスラボ代表 紺野 登氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第17回]-
話題提供:オープン・イノベーションと創造的失敗思考のすすめ -
イベント小林製薬株式会社 中央研究所 研究推進部 社外連携グループグループ長 羽山 友治氏-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第16回]-
話題提供:「オープン・イノベーション仲介会社を使いこなす」 -
イベントJIN常務理事i.school エグゼクティブ・ディレクター/(一社)日本社会イノベーションセンター(JSIC)代表理事/東京大学名誉教授 堀井 秀之氏-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第15回]-話題提供:「未来志向のコラボレーション・ マスターを育成する」
-
イベントシャープ株式会社 研究開発事業本部 ソリューション事業推進センター ソリューション事業推進室長兼インキュベーションセンター インキュベーション事業推進室長 部長 金丸 和生氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第14回]-
話題提供:「シャープが進めるオープンインキュベーション」(仮) -
イベント前田建設工業株式会社 ICIラボ イノベーションプロジェクトセンター長 上田 康浩氏
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第13回]-
話題提供:「総合インフラサービス企業への変革~社会課題をオープン・イノベーションで解決~」 -
イベントIHI 技術開発本部 技術企画部 連携ラボグループ長 部長 岩本 浩祐 氏 登壇
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第12回]-
話題提供:「共創活動を新たな事業につなげるために」 -
イベントP&Gイノベーション合同会社 ヘッド オープンイノベーション(日本、韓国担当) JINアドバイザリー ボードメンバー J.ラーダーキリシャナン ナーヤ氏登壇
-JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第11回]-
話題提供:「P&Gのイノベーション・マネジメントシステム」 -
JINイノベーション便り[2021/2/24号] ISO 56002がベストセラーになりました
-
イベント2/26開催 「イノベーション国家」に変革するための切り札” イノベーション・マネジメントシステム”なき活動で起こる悲劇を避けるには?
-
JINイノベーション便り[2021/1/19号] 第8回「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」でJIN理事 石黒不二代氏が「UX(顧客体験)の設計と攻めのDX」について講演
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第11弾:アメリカセッション(2)-後編-)-コロナ禍で予測不能性を体感した世界が変革とイノベーションを実現するには-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第10弾:アメリカセッション(2)-中編-)-コロナ禍で予測不能性を体感した世界が変革とイノベーションを実現するには-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第9弾:アメリカセッション(2)-前編-)-コロナ禍で予測不能性を体感した世界が変革とイノベーションを実現するには-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第8弾:アメリカセッション(1)-後編-)-品質管理からイノベーション・マネジメントへシステムを移行せよ-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第7弾:アメリカセッション(1)-前編-)-品質管理からイノベーション・マネジメントへシステムを移行せよ-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第6弾:欧州セッション-後編-)-企業、病院、地域で具体化する欧州のイノベーションマネジメントの今-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第5弾:欧州セッション-中編-)-企業、病院、地域で具体化する欧州のイノベーションマネジメントの今-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第4弾:欧州セッション-前編-)-企業、病院、地域で具体化する欧州のイノベーションマネジメントの今-
-
JINイノベーション便り[2020年最終号]「JIN IMSサミット」レポート公開・第7回「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」でサントリーグローバルイノベーションセンターの取組みをご紹介頂きました
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第3弾:日本セッション-後編-)-日本企業はイノベーションの共通言語「ISO56002」を人間中心に適用せよ-
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第2弾:日本セッション-前編-)-集合知を得るマネジメントシステムの導入が生産性向上に寄与-
-
JINイノベーション便り[2020/11/18号]「JIN IMSサミット」開催報告公開・第6回「JIN オープン・イノベーション対話シリーズ」でJIN理事 Ari Horie氏が講演
-
活動報告2020/10/14開催「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第1弾)-大変革時代にはイノベーションの進め方も変わる!日米欧の最新の知見から-
-
イベント-オリンパス株式会社 CTO統括室 イノベーション推進,グローバルアドバイザリーフェロー博士(工学) 菊地 奨氏-JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第10回]「オリンパスが目指すテクノロジー・イノベーション ~環境変化を超えた事業の持続的発展のために~」
-
イベント-京セラ株式会社 みなとみらいリサーチセンター研究開発本部室 オープンイノベーション推進部責任者 高橋 聡氏がご講演-JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第9回]~みなとみらいから始まる京セラのオープンイノベーション~
-
イベント-ネットイヤーグループ代表取締役社長(JIN理事)の石黒 不二代氏が講演-JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第8回]~UX(顧客体験)の設計と攻めのDXを~
-
イベントJINオープン・イノベーション対話シリーズ [第7回]~「オープンイノベーションの仕組み創りとその変革」をサントリーグローバルイノベーションセンター株式会社上席研究員(オープンイノベーション責任者)福山 勝実 氏氏が講演~
-
お知らせIMS学習プログラム「IMSAPスタジオ」第2期:参加企業募集!
-
JINイノベーション便り[2020/10/9号] 第5回「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」でJR西日本の取組みをご紹介頂きました・10/14に「JIN IMSサミット」開催
-
お知らせ[開催案内と参加企業の募集] Japan SDGs Innovation Challenge for UNDP Accelerator Labs
-
イベントJINオープン・イノベーション対話シリーズ [第6回]~シリコンバレーのオープン・イノベーションを、 米Women’s Startup Lab代表取締役の Ari Horie 氏が講演~
-
プレスリリース日米欧を結んで「JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」開催 ~ロイヤル・ダッチ・シェル会長、米国競争力評議会会長など13名が登壇し、「今、日本はどうかわるべきか」をテーマにオンラインで(10月14日)~
-
JINイノベーション便り[2020/9/10号] 第4回「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」でパーソルホールディングスの取組みをご紹介頂きました
-
イベント「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」第5回を10月2日に開催します!
-
イベント10/14開催「第2回JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」のご案内
-
JINイノベーション便り[2020/8/14号] 第3回「JIN オープン・イノベーション対話シリーズ」で三井化学のオープン・イノベーションによる新事業開発の取組みをご紹介頂きました
-
イベント「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」第4回を9月4日に開催します!
-
イベントEntrepreneurship World Cup (EWC) の日本大会(8/28)への参加者を募集します!
-
JINイノベーション便り[2020/7/8号] 第2回「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」で沖電気工業のイノベーション・マネジメントシステム「Yume Pro」についてご紹介頂きました
-
イベント「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」第3回を8月7日に開催します!
-
イベント【オンライン対談開催】7/7(火)&7/16(木)コロナ時代の生活者不満ビッグデータから新しい価値を創発しよう
-
プレスリリース生活者の“不満”からオープンイノベーションを通じてイノベーションの「機会特定」を実現する「不満買取デザイン・ディスコース」を設立~初年度テーマは「アフターコロナの生活者ニューノーマル」~
-
イベント「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」第2回を7月3日に開催します!
-
イベント2020/6/23開催「ISO56002集中講座:イノベーション・マネジメントシステム」のご案内
-
イベント「JINオープン・イノベーション対話シリーズ」をスタートします!第1回は6月5日(金)開催
-
活動報告2020.5.6 開催 GFCCオンライン対話シリーズへの代表理事西口の登壇
-
活動報告2020.4.28開催 JIN×米Hito Instituteオンラインフォーラム「いまシリコンバレーのイノベーション・コミュニティで何が起こっているのか? ~コロナ危機のなかで~」
-
イベント2020.2.28開催「ISO56002集中講座:イノベーション・マネジメントシステム」のご案内
-
お知らせクリステンセン教授を偲んで
-
JINイノベーション便り[2019/12/12号] イノベーション・マネジメントシステムのISOが走り出しました:10/16「JIN IMSセミナー」開催報告
-
活動報告2019.10.16開催「JINイノベーション・マネジメントシステム フォーラム」で各国のISO策定責任者が語ったこと
-
イベント11/12開催「ISO56002集中講座:イノベーション・マネジメントシステム」
-
プレスリリース新役員体制のお知らせ ~紺野登がChairperson、西口尚宏が代表理事に就任し、Ari Horieが新任理事、西口泰夫が新任監事に~
-
イベント10/16開催 イノベーション・マネジメントシステム フォーラム
-
JINイノベーション便り[2019/8/7号] ISO56002発行される!集中講座を8/22に開講します
-
JINイノベーション便り[2019/7/4号] イノベーション・マネジメントシステムのISO規格案採択される!
-
イベント4/9&10開催「ビジネスモデルキャンバス・マスタークラス in Tokyo」アレックス・オスターワルダー&イヴ・ピニュール教授来日記念!
-
お知らせSHIPと国境なき医師団共催のスタートアップ・コンテストを開催!
-
イベント12/13開催「JIN新プログラムお披露目イベント ~イノベーション・マネジメントの世界の流れ~」
-
プレスリリースオープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」ともに 日本とインドの協業加速化を支援する 『オープンイノベーションコンテスト』を開催 ~世界が注目するスタートアップ大国インドの企業と、共創を望む日本企業を募集!~
-
出版・メディア掲載西口尚宏+紺野登 著『イノベーターになる:人と組織を「革新者」にする方法』発行!
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#7「国連総会を経て」
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#6「自然の掟とイノベーション」
-
イベント5/15開催! インド最前線セミナー 「ヘルスケア × IoT 」~インドからリバースイノベーションの機会を探る~
-
プレスリリースSDGsグローバルスタートアッププログラム事業で協業 ~日本企業のSDGs向け取り組みをオープンイノベーションで促進~
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#5「国際ルールを創る活動からの学び」
-
イベント3/17共催イベントのご案内「i.school/JSICシンポジウム」みんなで考える,日本企業におけるイノベーションの方法論
-
お知らせSDGsビジネスプログラム in インド テーマ「ヘルスケア×IoT」~インドからリバースイノベーションの機会を探る~
-
イベントSDGsビジネスプログラム[導入編] 2/8, 3/6東京開催・2/9大阪開催
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#4「2017年の“世界のイノベーション経営”の流れを振り返って」
-
プレスリリースオーストリア連邦産業院とイノベーション経営促進での連携について合意
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#3「国連でのパネルディスカッションを終えて」
-
出版・メディア掲載ビジネスでSDGsを達成する重要性について語るJIN専務理事の西口のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載
-
プレスリリースナインシグマとJINが業務連携 ~総合的なイノベーションの加速支援”を共同で提供~
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#2「イノベーション・マネジメントISO会議を終えて」
-
出版・メディア掲載日経ビジネスオンライン連載 第2回「成功モデルからの脱却に挑戦する経営者たち」
-
イベントSDGsを達成するためのイノベーションラボ”UNLEASH”のお知らせ
-
JINイノベーション便り西口尚宏のイノベーション日記#1「最近感じていること」
-
出版・メディア掲載日経ビジネスオンラインでJINの連載開始
-
イベントSHIPディスカバリープログラム【導入編】開催のご案内(4月18日、5月26日、6月30日開催)
-
イベント公開フォーラム「持続可能な開発目標(SDGs)ビジネスの世界的潮流」のご案内(3月14日、国連大学)
-
出版・メディア掲載国際開発ジャーナル2月号「イノベーションがカギ – SHIPエコシステムで目標達成へ」
-
活動報告JIN法人会員イベント「フィンランドのイノベーション動向」開催報告
-
イベント第1回 SHIPディスカバリープログラム【導入編】開催のご案内
-
出版・メディア掲載JINが評価を受託した三井住友銀行の「イノベーションマネジメント融資」の記事が日本経済新聞に掲載
-
プレスリリース「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成をビジネスで目指す オープンイノベーション・プラットフォーム「SHIP」が稼動
-
活動報告JIN法人会員イベント”Thriving through rapid change”開催報告
-
活動報告開催報告「新事業創造カンファレンス(イノベーション100委員会経営者座談会)」
-
イベント「新事業創造カンファレンス(イノベーション100委員会経営者座談会)」開催
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年10月13日)参加申込開始
-
活動報告JIN法人会員イベント「デジタル化がもたらす次の社会」開催報告
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年9月13日)参加申込開始
-
活動報告JIN法人会員イベント「イノベーションを興し続ける組織への変革」開催報告
-
活動報告7/29(金)東洋経済新報社主催 Innovation Management Forum 2016にJIN西口が登壇
-
イベントSDGs(持続可能な開発目標)をビジネス機会に! SDGs Holistic Innovation Platform (SHIP) プログラム説明会【第2回】 のご案内
-
プレスリリースビジネスで「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成を目指すイノベーション・プラットフォーム「SHIP」を設立~途上国の課題解決を日本発のビジネスで~
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年8月5日)参加申込開始
-
出版・メディア掲載イノベーション100委員会×Forbes JAPANの連載開始
-
活動報告JIN法人会員イベント「オープンイノベーション推進組織の役割」開催報告
-
イベントSDGs(持続可能な開発⽬標)をビジネス機会に! SDGs Holistic Innovation Platform (SHIP) 公開フォーラム/プログラム説明会 のご案内
-
お知らせNECによるアイデア公募「NECと創る未来のカタチ」 が開始します!
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年7月12日)参加受付開始
-
活動報告JIN及びAniwo共催JIN法人会員イベント「イスラエルIoTスタートアップ特集」開催報告
-
イベント東洋経済主催Innovation Management Forum 2016『イノベーション不全体質からの脱却 ~社内変革×外部インテリジェンス活用によるイノベーション創出経営へ~』開催のお知らせ
-
イベントパロアルト研究所(PARC)主催『ブレイクスルー・イノベーションを起こす組織とマネジメント』開催のお知らせ
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年6月22日)参加受付開始
-
活動報告JIN及び500 Startups Japan共催JIN法人会員イベント「スタートアップとの連携を見つめ直す」開催報告
-
イベントJIN法人会員イベント(2016年5月24日)参加受付開始
-
お知らせ経済産業省「始動 Next Innovator 2016」 参加者公募開始!
-
活動報告MRI主催の「2016年度第1回プラチナ社会研究会総会」にJIN専務理事の西口が登壇
-
活動報告PIONEERS ASIAにスポンサーとして出展しました
-
活動報告経産省・Connect!主催「新事業創造カンファレンス&Connect!」
-
イベント第4回EDGEシンポジウム~新しい社会価値の共創に向けて~
-
出版・メディア掲載「イノベーション100委員会レポート」をリリース
-
活動報告Challenge Cup Regional Tokyo開催報告
-
プレスリリース1776(米国ワシントンD.C.)とJINで協業契約を締結
-
プレスリリースEspoo Marketing Oy(フィンランド)とJINで協業契約を締結
-
イベントChallenge Cup Regional Tokyo*参加登録開始*
-
イベント経産省・Connect!主催「新事業創造カンファレンス&Connect!」・「日本ベンチャー大賞受賞セレモニー」開催!
-
お知らせ第2回日本ベンチャー大賞公募開始!
-
イベント日仏シンポジウム『オープンイノベーションと都市~地域課題を市民のもとへ取り戻す~』が開催されます
-
出版・メディア掲載NEC×JIN『C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2015パネルディスカッション・特別講演』がBiz/Zineで取り上げられました
-
活動報告NEC共催「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015 クレイトン・クリステンセン教授 特別講演・パネルディスカッション」を開催しました
-
イベント『イノベーションのジレンマ』クレイトン・クリステンセン教授が来日します
-
イベント東京大学i.school 秋のシンポジウムのお知らせ
-
お知らせイノベーションリーダーズサミットへの参画
-
お知らせ「Tech in Asia Tokyo 2015」への協賛
-
活動報告経済産業省主催「始動 Next Innovator 2015」にて、JIN専務理事 西口がワークショップを実施しました
-
出版・メディア掲載日経産業新聞オンライン記事『社内企業は組織を別に 相いれない安定と挑戦』NTTドコモ執行役員 栄藤稔氏
-
イベント第8回 トポス会議開催のお知らせ
-
出版・メディア掲載東洋経済オンライン記事『大企業と起業家を結ぶモデルの可能性とは?』経済産業省 石井 芳明氏
-
イベントBusiness Model & Value Proposition Design〜独自のビジネスモデルと顧客価値を創造する方法〜セミナーご案内
-
イベントエルマー・モック氏「Swatchを生み出したCreaholic社の破壊的イノベーション・デザインの方法論」セミナーご案内
-
活動報告第3回国連世界防災会議に「日本防災プラットフォーム(JBP)」の加盟団体として参加しました
-
出版・メディア掲載JIN理事 東京大学i.schoolの堀井秀之教授の執筆記事が掲載されました
-
活動報告「新事業創造カンファレンス&Connect!」開催報告
-
イベント「新事業創造カンファレンス&Connect!」開催ご案内
-
イベント『ザ・ファーストマイル』出版記念イベント開催のご案内
-
イベント「Startup Asia Tokyo」ご参加案内
-
出版・メディア掲載NHK総合「週刊ニュース深読み」出演
-
イベント東京大学i.school「ビジネスモデルキャンバス」セミナーのお知らせ
-
お知らせ第4回トポス会議 TechShop社の創業者及びCEOからのメッセージ
-
お知らせ第4回トポス会議 紺野代表理事からのメッセージ
-
お知らせ第4回トポス会議 野中郁次郎理事からのメッセージ
-
活動報告「経済産業省フロンティア人材研究会の提言内容および提言実践体制に関わるシンポジウム 」開催報告
-
イベント経済産業省「フロンティア人材研究会」の提言内容および提言実践体制に関わるシンポジウム開催のお知らせ
-
お知らせJINアドバイザー Ms. Martha Russell, Stanford MediaXからのメッセージ
-
お知らせJINアドバイザー Dr. Robert Wolcott, Kellog Innovation Network (KIN)からのメッセージ